
よくあるご質問

経理代行サービス
- 記帳代行
原則として導入費用はいただいておりません。ただし、BeePOご利用にあたり会計ソフトをご変更いただく場合において、過年度の会計データを新しい会計ソフト(マネーフォワード、freee)に移行されたい場合には別途費用を頂戴しています。なお、すでにマネーフォワードやfreeeをお使いである場合には特に費用はかかりません。
それぞれに良い部分と悪い部分があります。
お客様からご依頼をいただくご状況に応じて最適な会計ソフトを提案させていただいております。
BeePOのサポート範囲はあくまで経理業務の代行のみとなります。また、直接、個別に担当者がつくわけではありません。
資金繰り、税務、経営相談をご希望の場合は税理士法人FLOW会計事務所との顧問契約を別途ご依頼ください。
もちろん、可能でございます。
ただし、別途オプションで証憑ファイリングをご希望される場合、ファイリングの対象となるのは紙で提出いただく領収書や請求書のみとなりますのでご了承ください。
もちろん、可能でございます。
顧問税理士さんの邪魔することなく、BeePOは記帳代行のみをお受けすることが可能です。
もちろん、可能でございます。
ただし、遡り対応として、記帳が必要な月分の費用がかかってしまうことはご了承ください。
もちろん、可能でございます。
コチラの別サービスでサポートをさせていただいております。
- 給与計算代行
原則として、締め日から支払日までの日数について、15日以上の間隔を開けていただくようお願いしております。
恐れ入りますが、紙での勤怠打刻も紙の給与明細もサポート外となっております。オンラインでの給与計算代行となるため、勤怠打刻はクラウド勤怠を導入いただき、給与明細もウェブ明細を発行させていただいております。
従業員さんが経費を立替えて払ってくれている場合に、その立替金の精算を給与計算と同時に行い、給与といっしょに立替分のお金を従業員さんに支払うオプションになっています。従業員さんは、クラウド経費によってスマホから立替経費の申請
をすることができるようになります。
主に3点になります。
①クラウド勤怠を連携される場合には1ヶ月の勤怠情報の確定
②経費精算オプションをご利用される場合には従業員さんから申請された立替経費の承認
③BeePOが計算した給与計算の最終確認と振込
別途費用となってしまいますが、総合振込申請までBeePO側でサポートさせていただくことも可能でございます。
- 振込算代行
はい、いただいております。お客様の事業規模や請求方法などをヒアリングさせていただきまして、詳細なお見積をさせていただいております。
1.毎月送られてきた請求書は当月末日までに共有いただいております。
2.共有いただいた請求書に関する支払いは翌月末日までに実行させていただきます。
原則としてGoogleドライブに格納いただいております。
もちろん、可能でございます。
お急ぎ対応で別途料金を頂戴しております。
はい、利用可能でございます。ただし、総合振込に対応しているネットバンキングが必要になるので、必要に応じで別途開設いただくこともございます。
- 請求書作成代行
はい、いただいております。
お客様の事業規模や請求方法などをヒアリングさせていただきまして、詳細なお見積をさせていただいております。
1.お客様から請求先と金額、内容の情報共有をいただきます。
2.1の情報は毎月一定時点で締め切らせていただきます。
3.締め切った日から5営業日以内に請求書を送付させていただきます。
請求先の件数に応じて、チャットまたはスプレッドシートでの情報提供をお願いしております。
もちろん、可能でございます。
毎月の請求書作成のルーティンとは別に、お急ぎで請求書作成と送付をさせて頂く場合には別途料金を頂戴しております。
原則として、翌月の請求書送付の際に再送させていただきます。
DX支援サービス
- クラウド会計導入サポート
早くても2ヶ月〜3ヶ月以上のお時間を頂戴しております。
それぞれに良い部分と悪い部分があります。
お客様からご依頼をいただくご状況に応じて最適な会計ソフトを提案させていただいております。
BeePOのサポート範囲はあくまで経理業務の代行のみとなります。また、直接、個別に担当者がつくわけではありません。
資金繰り、税務、経営相談をご希望の場合は税理士法人FLOW会計事務所との顧問契約を別途ご依頼ください。
もちろん、可能でございます。
お客様のご状況に合わせてサポートをさせていただいておりますので、ご安心ください。
もちろん、可能でございます。
顧問税理士さんの邪魔することなく、BeePOはクラウド導入支援のみをお受けすることが可能です。
新しい事業年度から切り替えていただくのがオススメです。
新しい事業年度の4ヶ月程度前にご相談をいただければ、初期設定や使い方のレクチャーも含めて、新しい事業年度からクラウド会計で走っていただけるかと思います。
- クラウド給与導入サポート
早くても2ヶ月〜3ヶ月以上のお時間を頂戴しております。
いえ、マストにはなりません。 「クラウド給与」だけ、「クラウド勤怠」だけ、「クラウド経費精算」だけ、といった形でもサポート可能です。
もちろん、可能ではございます。ただし、クラウド勤怠と連携できるクラウド給与をお使いでない場合には、そもそもクラウド勤怠を導入する効果が薄くなってしまいます。まずはお気軽にお問い合わせください。
それぞれに良い部分と悪い部分があります。お客様からご依頼をいただくご状況に応じて最適な給与計算ソフトを提案させていただいております。なお、勤怠ソフトについては、キングオブタイムをお勧めさせていただくことが多いです。
BeePOのサポート範囲はあくまであくまでクラウド導入サポートのみとなります。社会保険労務に関するサポートに関してはグループ内の社会保険労務士をご紹介させていただいております。
もちろん、可能でございますが、
お客様のご状況に合わせてサポートをさせていただいておりますので、ご安心ください。
もちろん、可能でございます。
顧問社労士さんの邪魔することなく、BeePOはクラウド導入支援のみをお受けすることが可能です。
特におすすめの時期はありませんが、導入したいタイミングでご相談ください。
- クラウド請求導入サポート
早くても2ヶ月〜3ヶ月以上のお時間を頂戴しております。
それぞれに良い部分と悪い部分があります。
お客様からご依頼をいただくご状況に応じて最適な請求ソフトを提案させていただいております。
売上請求に関する売掛金管理を楽にしたいのであれば、クラウド会計と連携させた方が売掛金の消し込み作業の時間を大幅に短くできます。ただし、既存の会計ソフトがクラウド請求と連携できない可能性もありますので、お客様のご状況の中で、より最適な業務フローをご提案させていただきます。
もちろん、可能でございますが、
お客様のご状況に合わせてサポートをさせていただいておりますので、ご安心ください。
もちろん、可能でございます。
顧問社労士さんの邪魔することなく、BeePOはクラウド導入支援のみをお受けすることが可能です。
特におすすめの時期はありませんが、導入したいタイミングでご相談ください。